昭和のオジサン教育コンサルタント 大岩俊之のプロフィール
プロフィール詳細
<肩書き>
・若者戦力化コンサルタント
・昭和のオジサン教育コンサルタント
理系出身で、最新のエレクトロニクスを愛する元営業マン。名古屋在住。
大学ではAI(人工知能)を学び、ITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ、営業職へ。その後、電子部品メーカー、半導体商社などで、自動車部品メーカー、家電メーカー、パチンコメーカー向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、売り込んだことがないのに、必ず前年比150%以上の営業数字を達成。200人中1位の売上実績を持つ。
セミナー講師として独立したものの集客できず、お客様から評価されずで、講師を辞めることも考えたが、3年かけて「伝え方の研究」した結果、リピートのかかる人気講師になることができた。営業やコミュニケーション、リーダーシップなどの「呼ばれる講師」として、年間150日以上登壇する講師となることができ、8,000人以上に指導してきた実績を持つ。
いろいろな企業で、リーダーから若手社員の扱い方相談を受けているうちに、「若手社員を戦力にするリーダーの伝え方」「部下と上手なコミュニケーションの取り方」などの依頼が増え、リーダー向けの研修や講演が、営業のテーマを抜きメインテーマとなった。高校や大学での授業、新入社員研修で若者にかかわりながら、現代のゆとり・さとり世代の若者を研究している。同時に、部下つぶし、セクハラ、パワハラなど、時代遅れの考え方を持った「昭和のオジサン教育」にも力を入れている。
著書に、
『部下を動かす! 超一流の伝え方・三流の伝え方』(さくら舎)
『営業マンの自己心理改革』(アルファポリス)
『口下手でもトップになれる営業術』(アルファポリス)
『1年目からうまくいく! セミナー講師超入門』(実務教育出版)
など、合計11冊がある。
仕事の強みや実績
・小学館が運営するメディアサイト「Precious.jp」からの取材記事
→→残念な上司がやりがち!「部下へのダメな指示の出し方」5選
→→デキる上司は絶対やらない!部下の「ダメな褒め方&叱り方」5選
資格・ライセンスなど
・家電製品総合アドバイザー(プラチナグレード)
・スマートマスター
・フォトマスター検定1級
・キャリアコンサルタント(国家資格)
趣味、マイブーム
・最新家電とエレクトロニクスの追っかけ
・ドラマを見ること(全番組録画レコーダー使用)
・神社めぐり(大神神社、熊野大社、箱根神社など)
・スイーツを食べること
・フルサイズ一眼レフやスマホでの写真撮影
・本屋さんで、本を物色すること
著書『部下を動かす 超一流の伝え方・三流の伝え方』
今どきの若い部下が優れたパフォーマンスを発揮するかどうかは、上司(リーダー)の伝え方によって大きく変わります。
部下が意欲的に働きだす「超一流の伝え方」と、部下のやる気をそぐ「三流の伝え方」。部下の扱いに悩む上司(リーダー)がすぐに使える40のパターンを紹介しています。