2019年6月3日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 toiwa 経営者・社長 頭が硬い人は、生き残れない!特に、男性の55歳以上の方は、要注意です。 頭が硬い人は、生き残れない!特に、男性の55歳以上の方は、要注意 普段、いろいろな年代の方とお話しする機会があります。高校生、大学生も普段から関わっており、私は、若者や女性の流行りにも、かなり意識をしています。 おかげで […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 toiwa 経営者・社長 オジサンは、食事後の「つまようじ」をやめなさい!きたないです。 オジサンは、食事後の「つまようじ」をやめなさい!きたないです。 会社にいるオジサンは、若者の文句を言う前に、自分たちの行いを正すべきです。鼻毛もそうですが、オジサンが嫌われる行為は、たくさんあります。仕事以外の行いも、き […]
2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 toiwa 経営者・社長 オジサンには当たり前の言葉でも、若者には死語ですから! オジサンには当たり前の言葉でも、若者には死語です! 私たちオジサンは、若者への使う言葉を気をつけなければなりません。 上司であるリーダ-、マネージャー、そして、経営者みなさんすべてです。 定期的に講座をしている大学で、マ […]
2019年5月22日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 toiwa リーダー・上司 そろそろ資本主義経済も終わりに!お金を求めない伝え方、仕事のし方 そろそろ資本主義経済も終わりに!お金を求めない伝え方、仕事のし方 最近、以前より時間があるので、本をよく読んでいます。 ビジネス書で、スキルを見つける系ばかりだったのですが、スキルやノウハウに飽きてきた私は、これからの時 […]
2019年5月17日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 toiwa 経営者・社長 採用できないのは、企業の体質が古いから。若者には通用しない! 採用できないのは、企業の体質が古いから。若者には通用しない! いろいろな企業でコンサルティングをしますが、 ・人が採用できない ・人がすぐ辞める、続かない という相談をよく受けます。 このようなことを嘆いている会社は、企 […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 toiwa ゆとり・さとり世代の若者 リーダーは知っておきたい!ゆとり世代、さとり世代の特徴とは。 リーダーは知っておきたい!ゆとり世代、さとり世代の特徴とは。 若者のゆとり世代、さとり世代という言葉があります。 オジサン世代は、自分たちとあまりにも考え方や行動が違うため、手を焼いているようです。そんなみなさんが新人の […]
2019年5月8日 / 最終更新日 : 2019年5月10日 toiwa リーダー・上司 若者に、失敗をさせている余裕がない!会社の予算も上司の時間もない 若者に、失敗をさせている余裕がない!会社の予算も上司の時間もない いろいろなところで研修をしていると、上司(マネージャーやリーダー)の嘆きが聞こえてきます。 指示待ち部下にならないよう、部下に考えさせ、自分で行動をさせる […]
2019年5月6日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 toiwa 経営者・社長 世代間のギャップは、かなり大きい!若者を理解するために 世代間のギャップは、かなり大きい!若者を理解するために 私は、コンサルタント、研修講師、大学講師という仕事がら、さまざまな年代の人と接する機会があります。 大きく分けると年代の違いは、 65歳以上(高度成長期) 我慢すれ […]
2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 toiwa ゆとり・さとり世代の若者 オジサン世代と若者世代。電話に出る出ない対立! オジサン世代と若者世代。電話に出る出ない対立 先日、ネット記事で、若者が電話に出ないと嘆いているオジサン世代の話しが出ていました。 面白いのは、そこに書かれているコメントです。 オジサン世代の書き込みが多いのですが、若者 […]
2019年4月29日 / 最終更新日 : 2019年5月6日 toiwa リーダー・上司 部下への目標設定は、SMARTの法則で! 部下への目標設定は、SMARTの法則で! 上司であるリーダーや、マネージャーが部下の目標設定、目標管理をする場合、注意をした方がいいことがあります。 まずは、あいまいな言葉を避け、誰が見ても目に見えるようにすることです。 […]