世代間のギャップは、かなり大きい!若者を理解するために
世代間のギャップは、かなり大きい!若者を理解するために
私は、コンサルタント、研修講師、大学講師という仕事がら、さまざまな年代の人と接する機会があります。
大きく分けると年代の違いは、
65歳以上(高度成長期) 我慢すればいいことがある
50歳以上(バブル世代) 勢いで何とかなる
40代(就職氷河期) 今さら、家族もあるし・・
30代(ゆとり世代) まあ、こんなもんでしょ
20代(さとり世代) ムリして働きたくない
10代(SNS時代) お金よりも、自由
このような感じで、細かく分かれていると思います。
65歳以上の人は、現役ではないため、おいておいて、50歳以上のバブル時代の人たちが、今の20代に指導すると、「ガンバレ!」「元気がない!」みたいな捉え方になります。
このあたりで、すでに、相手に通じていません。
今の10代、20代は、モノがあふれている時代に育ち、何でも身近にあったため、物欲はありません。
「持ち家を買うぞ!」
「いい車に乗りたい!」
「高級バッグが欲しい!」
などには興味がありません。
それよりも、自分の時間が欲しいのです。給料や出世よりも、年間休日、残業の少なさの方が大切です。
「今の若者は、気合いが足りない」
「もっとアピールして欲しい」
「仕事に真剣みがない」
「飲み会に来ない」
などと嘆いている前に、まずは、働きやすい環境を整える必要があります。
マネージャーやリーダーのみなさんは、180度考え方を変えた方が良いです。
部下は、上司に従うモノではありません。
著書『1年目からうまくいく!セミナー講師 超入門』
講師経験がない人でも、どんなに話し下手な人でも、本書の順番通りに準備して本番当日の進行を行なえば、参加者にちゃんと満足してもらえるノウハウをすべて公開しました。
本書では、講師としてのノウハウの基本を伝授します。テーマ設定、シナリオやスライド、各種ツールの活用、リハーサル、受講料と集客、当日の場作りまで、ていねいに解説します。本書を読んで実践すれば、カタチもナカミも整ったセミナーを展開できるようになります。
本書では、講師としてのノウハウの基本を伝授します。テーマ設定、シナリオやスライド、各種ツールの活用、リハーサル、受講料と集客、当日の場作りまで、ていねいに解説します。本書を読んで実践すれば、カタチもナカミも整ったセミナーを展開できるようになります。